先日、紹介した「AccessNotebook アクセスノートブック」をじゃんじゃん使っています。
昨日の韓国語サークルで、外来語のハングル表記のことをやったのですが、その際にプリントが配られました。
それをしっかり貼りましたよ~。せっかく作ってきてくれた力作のプリントを放置しておくのは作ってきてくれたメンバーにも申し訳ないですしね!
写真はクリックorタップで拡大します。
この時のノートのツボは、A5プラスのサイズになっていること。天地左右が約10mmほど大きく作られているので、プリントの端を切らなくてもノートにはることができます!
もっとツボなのは、下の写真の緑で囲んでいるところ…小さいし薄いから見えないかもしれませんが、ガイドラインが印刷されているので、曲がったりはみ出たりせずに貼れます。
★
ドラマのディクテーションも吉本ばななの韓国語翻訳小説リーディングも、このノートに1本化してじゃんじゃん使っているせいで、もう35ページまで消費してしまいました。
高いのに!・・・でもノートはケチらないで使いたいと思います!! っていっても、選択問題を解く時とか、単語覚える時とかは、落書き帳や裏紙使うんですがね。THE 貧乏性~~!!^^;;
あ、アクセスノートブックについての詳細はAmazonなどを参照してくださいね。↓下の写真からAmazonに飛びます。
Access Notebook (アクセスノートブック) 検索性を極めたノートブック by Amazon
★
そんなこんなで、今週はサークルもあったし、週明けのカフェトークの日(19日)のスカイプレッスンの予習もあるし、けっこう勉強しました。
勉強を記録しているStudyPlusを見てみたら、なんと15時間ほど勉強できていました。これは私のデフォルトの勉強量(週10~12時間)を少し上回るくらいの量です。
右側だけ、ニョキっとグラフの高さが違うでしょう?ここ最近で一番勉強できました。スランプスランプ言っていたのは嘘ではないのですが、もしかして抜けてきているかもしれません。
あまり油断しないで、このペースを少し軽めにして維持していくようにしたいです。ではでは。