今日はTOPIKの点数アップの記事をお休みしてハン検の内容で~す。
6月の頭から約1か月間かけて、連語リストの連語約1000個くらいを丸暗記していました。
↓この対策本に、リストが載っているので、それをひたすら覚えていきました。
ハングル能力検定試験準2級対策問題集 筆記編 by Amazon
そして今日!やっと「連語のリスト」の部分の暗記が終わりました~。ってことで、ちょっと達成感があるので、その記録を書いているってわけです。
こんなに覚えたのに、あと慣用句も1000個くらいあるし、動詞も形容詞も名詞もあるのよ(泣)。
ところでですが、前に記事にしたように(ハングル検定準2級の単語を覚え中~その2~)紙辞書をいちいち引いて、名詞や動詞などを確認しながら頭に入れていきました。
そして、1日1ページ、もしくは余力があれば2ページずつ。毎日の仕上げに自分で韓→日のテスト。でも、この暗記は毎日はできません。乗らない時は全く頭に入らないので…。
そして、覚えながら感じたこと。それは「見たことのある動詞の固有語でも、準2級レベルになってくると、今までと違う意味で使われる単語が増える」っていうことです。
★例えば、가리다
私が最初に覚えた가리다は、吉本ばななの小説本「哀しい予感」の韓国語翻訳に出てくる「覆う」って意味だったのですが(日本語小説だと「隠していた」)、
마냥 방치된 마당에는 제멋대로 웃자란 잡초가 메말라 가는 나무와 함께 무성하고도 항량한 모습으로 하늘을 가리고 있었다.
「슬픈 예감」
今回熟語を覚えながら辞書を引いていると、こんなに別の意味がモリモリ(写真は朝鮮語辞典)。
マーカー引いたのが今まで覚えた意味です。これは「가리다」の場合ですが、これ以外にも同様のケースが多々あったように感じました。
何を言いたいのかというと、私は紙辞書しか持っていないので、紙辞書だけの感想しか言えないのですが、こうやってチェックしながら覚えていくと、一つの用言にどんだけの意味があるのか、視覚的にまるっと覚えることができるかな?って思ったんです。
もちろん、何かの韓国ドラマの主人公のように、見たものを写真のように正確に記憶する能力こそありませんが、紙辞書のマーカーを引いたページのイメージを思い出しながら)
「あの動詞には、けっこう意味だったよなー。〇〇と、▼▼と、あと何だっけ・・・」くらいのうろ覚え状態なら覚えられます。
と言うわけで、準2級レベルになってくると、覚えないといけない語彙の量が半端じゃなくなってくるので、こうやって工夫しているっていう内容でした。
連語の後は慣用句です…。覚えられるか気が重いけれど、TOPIKの読解の慣用句の問題、超苦手だったし、ここら辺で覚えられるものは覚えておきたいと思います。
コメント
紙辞書
紙辞書は電子辞書よりひくのに時間がかかるし、持ち歩きに不便というのがあって、電子辞書を優先しがちですが、長い目でみれば紙辞書がいいと思います。
一度に目にはいる単語が多く、と、マークなどで
>匿名さん
お名前がなかったのと、文章が途中で切れていたので承認するかどうか迷ったのですが、
承認しました。誤って押したのだったらすみません<(_ _)>
私は電子辞書を持っていないので分かりませんが、紙辞書も慣れるまでは引くのに
多少の時間がかかりました。今はそんなに時間かからう引けますが。
でもって持ち歩きは確かに不便ですね~。重いです。
一度に目に入る単語が多いと、「この単語いろんな意味があるな」ってことを
頭に入れておけるのと、マーカー引いてどんどん記録していけるのが長所かなって思います。
今度コメント下さる時は、是非、お名前(ハンドルネーム)も入力してくだいね^^
みゅりえさん 凄い‼️私は3級の単語でも覚えられませんこんな単語使わないよな〜なんて思ったら全然頭に入ってこない…
みゅりえさん見習ってもう少し頑張ろう〜
>rikumamaさん
こんにちは!全部を覚えたかというとかなり怪しいです(汗)。
でもほぼ全部辞書で引いて、一度は頭に入れました!
一度で覚えられないから、これから繰り返し、自分で「テスト」しないとです。
全部やらなくてもテストには受かりそうですが、テストに受かることだけが
目的じゃないので、がんばってま~す。一緒にがんばりましょう♪♪