最近は、もうヘロヘロです。このブログ、体調管理ブログ(ができない自分を戒め)ブログなのか、韓国語学習ブログなのか分からない感じになってきていますね…。
夏風邪と微熱で1週間ダウンしておりました。昨日くらいからですかねえ、ボチボチとまたハン検の勉強し始めましたよ~。
↓これの「語彙」の部分やっています。試験の前半にあたる部分ですね。
ハングル能力検定試験準2級対策問題集 筆記編 by Amazon
で、印象をば。やはり李昌圭さんの対策本で難しめじゃないかな??3級の時もTOPIK2の時も思ったのです。ホントのところは分からないけど。
過去問をパラパラ~って見て、「いけるかも!」って思っていたのに、この対策本をやると半分も分からないページがあります。焦ります。
特にやはり副詞が覚えられないですね。副詞が覚えられなかった時にピーガタガタ。 で記事にしたように、何か文脈あれば確実に頭に入るのに。
で!私の脳の一部にある、インチキ&劣化カメラアイ能力で、紙に書いてある副詞たちを、ピピっと情報を絵のように脳に刻もうとするのですが、やはりインチキで劣化版だからか、ほとんど記憶されません。
(私は幼い頃から暗記が得意で、親の知り合いとか親戚の電話番号を暗記して、”電話番号”というあだ名がついたり、円周率とか、覚えても仕方のないものを暗記しまくったりしていたんですよ。あ、般若心経を読めるのはムダではないかも?!)
今、病み上がりなので脳も働かないけれどもう少し乗って来たら、文脈で覚えられないものはこのインチキ&劣化カメラアイ能力に頼って暗記しかないのかな。
完璧で先天的なカメラアイ能力のある方がうらやましいです。って、そんなにいないのかもしれませんが…。
カメラアイ作戦でピピっ記憶も、文脈でピーガタガタ記憶作戦もできない場合、皆さんどうやって覚えるのでしょうか?
やっぱ書くとか読むとかですかねえ。「書く」はカメラアイ、「読む」だとピーガタガタに近いかなあ。
なんかしょうもない記事ですねえ。スミマセン!とりあえず、苦手は放置しておくといつまでも苦手だ!ってことが改めて分かりました。つぶしていきますよ~。以上!
コメント
こんにちは。
私見ですが、どんな学習法が合ってるかは、個々の生物学特性によるところが大きいように思います。私は音声情報の処理が苦手ですし、資料も自分でまとめ直さないとダメなことが多いです。一読してその内容を即分かりやすく説明できる人を見ると羨ましくはありますが、そうなるべくムダな努力(私にとって)するくらいなら、質のいい整理メモを効率よく作れる方向に努力した方がストレス少なく、効果も多少は期待できていいかなあなんて思ってます。
で、副詞ですが。辞書みたいに機械的に記憶して、必要に応じて瞬時に正確に取り出せればいいのでしょうけど、やはり例文がないとキツくないですか。地道に辞書で例文拾うのもアリですかねえ。ベレ出版の使い分けブックは秀逸です。→今、動詞やってます。副詞形容詞はスタンバイ中
>匿名さん
こんにちは~。前の匿名さんですよね。是非、「あ」とか「い」とかでもいいので、次はお名前を書いてくださいね。
私は整理メモのようなものを作るのが苦手で、まあ、だからノート整理も苦手でめんどくさいと思ってしまう類の人間です。だから、落書き帳に書いた単語を、ピピっと暗記する方が早いかなあと思ったのですよ。でも、ピピっと暗記が今できない状態なので、整理メモも検討してみようかなあ~。
副詞はやはり例文がないとキツイですよね~。使い分けブック、ですか。お金貯まったら購入を検討してみます。私はロクに働けない身体のため、テキストも、このブログのアフィリエイトで発生するわずかなお小遣いで厳選して買っております。オススメを教えてくれてありがたいです。でかい本屋が休業中で中身が確認できないので。また来てくださいね~。
名前、入れ忘れたみたいです。ごめんなさい。mingmingでございます。
そちらは夏らしくないようで。ご自愛くださいませ。
>mingmingさん
おお!やはり、mingmingさんでしたか。文体からそのような気が致しましたが、違ったら恥ずかしいので、お声かけしませんでした。はい、身体大事にしますー。ありがとうございます。