ヨボセヨ!ハン検は、皆さんご存知ですよね。
ハングル能力検定協会のHPを開くと、右側に여보세요!ハン検というページに飛ぶボタンが出てきて、そこに飛ぶと簡単な模擬問題を解けるようになっています(筆記のみ)。←以前書いたのをそのままコピペ(爆)
前に記事にした時は3級が受かった後です(ヨボセヨ!ハン検について) 。今は準2級対策で、ヨボセヨ!ハン検対策をしています。
なぜかというと、李昌圭さんの対策本をやるほど今、やる気がみなぎっていない体調だからです。週2回しか行かなくていい会社も行けなくて寝込んだり。
夜はだいぶ調子が戻ってくるので、「ヨボセヨ!ハン検」をネット上で10問解くのがちょうどいいです。
で、前に記事にした時と違うのが、その辺の紙に書き出すのではなく、アクセスノートブックに書き出すことです。(Access Notebook (アクセスノートブック) 検索性を極めたノートブックby Amazon)
以前書いた時、↓
なーんて書きましたが、それでは見直せませんからねえ~。
下の写真が、アクセスノートブック(AccessNoteBook)の様子。
大体、10問中6問正解くらいが平均です(危ない点数ですね…)。つまり、4問くらい怪しい問題や間違えた問題があるので、それを書き写します。
ちょうど4問くらい書き出すと、ノートの片側ページにいいカンジで収まります。
ヨボセヨ!ハン検は、解説がないので、選択肢のうち正解ではなかったものについても、知らない単語なら調べて覚えます。
見れば分かる通り、綺麗に書いていません(自慢にならん!)それから、正解は、わざとすぐに分からないようにしていて、ヒントのみ書き込んでいます。
ところで・・・ヨボセヨ=여보세요=もしもし=模試模試ってことで、模試だから、ヨボセヨ!ハン検なんですね^^; 先日やっと気づきました。
隙間時間などにできるので、スマホ持っているからは、危ない問題をスクショして後でまとめておくといいですよ~。以上!
-----
アクセスノートブックについての詳細はAmazonなどを参照してくださいね。↓下の写真からAmazonに飛びます。
Access Notebook (アクセスノートブック) 検索性を極めたノートブック by Amazon
コメント
みゅりえさん、こんにちは~
私もヨボセヨの過去問やってます。
何度も何度もやって自信がもてたころに本当の過去問をやってます。
ハン検、今日から申し込みですね!
今回は準会場がこちらでないようなので青森会場で受けることになりそうです。
お互いに頑張りましょうね~
>rikumamaさん
こんにちは~。お返事遅れてすみません!!
ヨボセヨ、やっておられますか!
私も自信が持てた頃に力試しに過去問を解くタイプです。
ハン検、申込みはじまってますね~。早めに申し込まないと…。
青森までいらっしゃるのですか?すごい熱意ですね。
あと3カ月弱、がんばりましょう♪