今日は久しぶりに体力が持ったので、久しぶりに1日中韓国ドラマのディクテーション(韓国ドラマパダスギ、セリフ起こし、書き起こし、文字起こし)をやっていました!THE韓ドラ書き起こし三昧!
最近はスランプで長時間の勉強に耐えられず、ディクテーションはそうでなくても時間も集中力も体力も使うトレーニングだから、あまり時間をかけられていませんでした。
今日、1日中没頭できたことで、いよいよスランプ脱出か?!と思いました。
★
今日は、最近はまっている俳優さん、イジョンソク君出演の「君の声が聞こえる」(原題:너의 목소리가 듣려)の第12話の冒頭を使いました。朝7時前から休憩入れつつ起こしましたよ~。
コンパクトセレクション 君の声が聞こえる DVD BOX1 by Amazon
コンパクトセレクション 君の声が聞こえる DVD BOX2 by Amazon
どんなシーンを起こしたのか知りたい人は動画をどうぞ~。埋め込みできなかったので、リンク貼っておきます。
너의 목소리가 들려 12회 #37(1)
さて、早速、上の動画を開いてみた方います?ヘソン役の女性のイボヨンさん、早口ですよね?! 私…ついていけなさすぎて、音声を遅くして聞いてやっと書き取りました…。
特にマグカップ洗ってる辺り、何言ってるのか分からーん!!ってなって、とにかくちょびちょび起こしていきました。音から綴り予測しながら辞書ひきひきして。
そんなこともしていたので、OSTも含めて5分間のシーンに3時間弱もかかりました^^;;
さらに、答え合わせということで正解と突合せをして、自分がなぜ聞き取れなかったのか分析したり、単語覚えたり、調べたりしていたら既に夕方でした。
こんなに間違いやら聞き取れない箇所がありました(ノートは10ページのうちの見開き1ページ)。
答え合わせも合わせると、計5時間くらいかかった…。
さらに、まだ全部答え合わせが終わっていないんです、実は。
ディクテーションはリスニングに効果があるという話はありますが、なんせ時間がかかるので、時間に余裕のある人向けの学習法かなと思います。
HANAのとんそく子さんもそうおっしゃっていました。私は、今は時間に余裕があるのでやっていますが、外でのお仕事に本格的に復帰して、ライターの仕事も掛け持ちしていたら、できなくなるかも?!と思っています。
昨日、体がつらくてカイロプラクティックに行ったら「無理がきく体ならともかく、こんな体調で何でもやりすぎないように。精神だけ持って生まれてきたならともかく、肉体があるからね。」って忠告されたし。
何が言いたいのか分からなくなってきましたが…、今は時間を大切にして好きなことをしようと思います。
★
最後に。このドラマ、めちゃくちゃオススメです。コワイところもあるけれど、ストーリーにメッセージ性があって、キャラもみんな素敵です。来週火曜日(6月27日)から、BSで放送されるそうなので、よかったらご覧下さい。
コメント
こんばんわ、私もデクテーションが好きでTOPIKの聞き取りを電車の中でよくやっています。そこから得られる楽しさは確かにあるしそれが何なのか正確にはわかりません
スランプという単語がよく見えるのですが、おそらくそういう時何か別の事をされているんだと思いますが(韓国語以外の事)どんなことをされて、発散していらっしゃるのでしょうか?
>잠살에살고있는 비건 남자さん
こんばんは!またコメントしてくださってありがとうございます^^。ディクテーションは楽しいですよね。ディクテーションをすると脳から幸せホルモンみたいなものがドバーっと出る気がしますが、一体これが何なのかは私も分かりません(笑)。
「スランプ」のことですか~、そうですね…私は今、人生が既にスランプなので(病気のせいで外で仕事ができない罪悪感)、それを払拭しようと韓国語の勉強を始めたんです。だから、韓国語の勉強自体がある意味ストレス発散なのです。しかし、韓国語もまたスランプになってしまって、何もできなくなるんですね。
そういう時は、1、寝る。ひたすら寝る。眠りまくる(これはあまりいい方法ではないかも)。 2、寝る前に呼吸を意識して瞑想する。3、料理をする(野菜を細かく刻んだりすると無心になります)4、図書館まで往復1時間歩く…5、美味しいものを食べる… 私の場合はこんな感じです。
私は例えばこのフレーズは征服したというような
これは自分内でコントロールできている、制御可能になった
というような征服感、後で答え合わせをして合っていたときに
やっぱりあっていたんだとまた自分を肯定できるところで楽しいです。
スランプは何か後ろから追ってくる魔の手というか、自分の動きを止める
迷惑なものというか、何かの本で脳はほっておくと勝手に思考で埋め尽くされて
思考停止になるというような話をみてなるほどと思ったことがありました。
思考の無限ループ(埋め尽くされ系)を阻止するためにも1~5の行為で
緩和されたり、別のひらめきや思考によって埋め尽くされ系から解除される
あたりまえの話を難しく言ってしまってるだけかもしれませんが
字を書く行為も同じでそれ自体頭すっきりな行為かもしれません。
これからもブログ楽しみにしています
>잠살에살고있는 비건 남자さん
コメントまたまたありがとうございます。とても嬉しいです!
>後で答え合わせをして合っていたときに
>やっぱりあっていたんだとまた自分を肯定できる
これは私もまさにそうですね~。
そして、埋め尽くされる思考をリセットする方法…これは人それぞれですが、いろんな方法を試して自分に合ったものを知っている人はスランプからも早く抜けられそうですし、そもそもスランプになる前に対処できそうですね!
ブログをいつも読んでくださって、本当にありがとうございます。また、これらのやりとりから、色々思うところがあったので、早速記事を1本書きました!どうもありがとうございました^^