(ダラダラと雑記です^^;)いよいよ明日に迫ってきました。
昨年、ハングル検定3級を受けた時より気持ち的に大きなプレッシャーがあります。たぶん、TOPIKは、私の住んでいる地域では年1回しか行われないというのと、初めてだからというのがあります。
TOPIK1から受けようと思ったこともありましたが、なにしろ年1回のチャンスなので、TOPIK2から受けることにしました。
勉強し始めた頃は、3級目標かな?と思っていましたが、がんばればもしかしたら4級も行けるかもしれない点数も出すようになったので、目標は一応4級合格です。
実力はまだそこまででもないかギリギリなので、あまり4級にこだわると失敗しそうです。
こうなったらあまり級を気にせずに試験を楽しみたいです。
それから「観察」。
ゆくゆくは6級を狙っているので、本番はどのタイミングで聞取の問題用紙をめくり始めるのかや、専用ペンの感触、作文の時間配分、独特の雰囲気・・・などなど、本番でしか味わえないことを味わって次に活かすつもりでいきたいです。
今回は、まあ軽い気持ちで・・・。勉強は正直かなりしたので(昨年末からトータルでTOPIK対策は150時間くらいしています)、目標に届きたいのが本音ですが^^;
さっきから同じことの繰り返しですね。まとめると、本音1「4級合格」。本音2「自信ないので楽しむという目標も作ってしまった!」という感じでしょうか。
持っていくものを準備して明日の服装も決めました。受験する皆さん、がんばりましょう。では、おやすみなさい。