さて、TOPIKの結果発表も終わりました。TOPIKの試験が終わった時点で既に一区切りついていたのかもしれないのにも関わらず、ここ1ヵ月ほど調子が悪くて学習の無理矢理テンション上げてがんばっていたような状態です。
最近、アロマテラピーにもはまっています。このブログには韓国語勉強以外の話はあまり書いてこなかったのですが・・・。
きっかけは、とあるイベントで「サードメディスンチェック」という診断を受け、嗅覚が脳に及ぼす影響を知り、韓国語学習にも役立つかもしれないと思ったことです。
そういえば、himeさんが新大久保さんぽでオススメしていた本「自分を操る超集中力」にも、アロマテラピーのことが少し取り上げられていました。
この本でも、いくつか精油が紹介されていますが、ローズマリーがその一つ。脳の血流を促してくれるんですって。そして集中力が高まるとか。
実際、朝にローズマリーとレモンの混合されたエッセンシャルオイルで芳香浴するようになってから、日常の生活にメリハリができて勉強にもいい影響を与えています。ここ1週間。
スッキリして頭がクリアになる感じです。
※精油は取扱いに注意が必要です。できれば、量販店ではなく店員さんのアドバイスがもらえるきちんとしたお店で購入することをお勧めします。
※私自身、10年以上極度の不眠症に悩まされていて、かなり強力と言われる睡眠薬を服用していますが、ローズマリーで芳香浴をした夜、交感神経が優位になったのか眠れませんでした。
※「サードメディスンチェック」をしてもらったお店で服用しているお薬をすべて話して、お試し1ミリを購入したのに、眠れなくなるという情報は教えてもらえず、後日5ミリを買に行った際、後づけで「ああ、そういう場合がありますよ。注意してくださいね」と言われました。
もちろん個人の体質にもよると思いますが、皆さんも、精油の取扱いには十分注意してくださいね!
こんな感じでアロマテラピーにも力を借り、体調を安定させるように努めていて、そっちを優先しているので勉強量はムラがあります。
でも、映画のディクテーションで勢いをつけてから「しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック」をやったり、スタバに行って気分を変えなながら勉強したり・・・工夫をしているつもりです。
4月のTOPIKは、おそらく私の県には会場が設定されないので、県外に受けにいこうかととも思っています。が、体調が許せばの話です。今の症状のままだと体力的にしんどいので、まずは体調管理をがんばっていきたいです。