今、迷っていることがあります。「韓国語学習ジャーナルhana」をボロボロに使い込むか、今まで通り、本自体は綺麗にしておいて、コピーした紙の方を使い込むか・・・。
実はhanaのハガキを切り取るのさえ惜しくて、お便りを送る際は、ハガキをコピーして要らないDMハガキみたいなものに綺麗に貼り付け、封筒に入れて編集部に送るという他人から見ればめんどくさいだろうことをやっています。
断捨離を生活に取り入れている私にとって、紙を増やすのは避けるべきことなので、コピーとってそれに書き込むことはちょっと矛盾していますよね。だって紙が増えてるんだから。まあ、覚えたら捨ててるんだけど…。
朝鮮語辞典だけは、ほぼ譲ってもらった(貸してもらってるのかも?)状態で、手元にきたときはこんなにボロボロでした。だから、躊躇なくマーカーをガンガンひいて、さらにボロボロです。外に出すのが恥ずかしいくらい。
↑ね、なんでこんなにボロボロになるのか不思議でしょ。でも、こんなんなんです・・・。あ、私がここまで使い込んだんじゃないですよ。私もその後かなり使っているつもりですが。
他の持っているテキストもほぼ綺麗です。でも、以前書いたように古本屋で中古で問題集を買ってきくることもあって、わずかな書きこみがしてあると、書き込むハードルさがって書き込みます。ハン検3級の問題集はそうでした。
TOPIK対策の問題集については、つべこべ言っていられないので、ある日「え~い!書き込まないと分かる分からないの可視化ができないじゃないか!試験対策の効率悪くなるじゃないか!!」と思って蛍光マーカーを思い切って引きました。
でもhanaだけは、私の中では問題集というより「本」という位置づけのようです。「本」にもマーカー引く人いらっしゃいますよね。時々、図書館の公共の本にもライン引いている人いるくらいですから(これはダメですよねえ~。図書館の本はみんなのもの!)。
今、6:4くらいの割合で、マーカー引いたり書き込んだりしようという気持ちが大きくなってきました。これ使いこんでこそもっと上にいけるんじゃないかと思って…。hana読者のみなさんはhanaに書き込みされていますか??
コメント
こんばんは、はるはるです。
わたしも、本はキレイに読みたい人です。
最初、韓国語のテキストに書き込むことにものすごく躊躇しました。
でも蛍光マーカでラインを入れると、
とたんに書き込みたくなります(笑)
書き込んで、使い倒したい!と思います。この一冊をモノにするんだ!と思います。
韓国語の勉強をして、わたしが変わったことのひとつです(笑)
hanaは使っていないけれど、
使っていたら 多分ライン入れる派です。
はるはるさん、書き込みありがとうございます^^。
出かけていたのでコメントの反映が遅くなってしまいました。
すみません!
私の場合、最初はNHKのラジオ講座で独学だったので、テキストは安いし気軽に書き込めましたが、
hanaになると、なんだかグッと躊躇してしまう私です。
どうやら最初の1歩目(マーカー一本目)がカギになりそうですね。
はるはるさんが「わたしが変わった」と書いていらっしゃるので
書き込みしたくなってきました^^。今、7:3の割合で書き込む率高いです。