数年前、一時期けっこう聞き続けていて習慣化していたNHK World、また聞き始めました。すごくいい教材になるのに、なぜ聞くのをやめたのか、自分でもさっぱりわかりません。
以前、
「おお~~!1年間も聞き続けて、こんなにメモが残った!よし、キリのいいところまでいったので捨てよう!」
なんて書いていたのに…。1年続かなかったんじゃないかな。たまには聞いていましたがねえ~。復活して2日目にして、「やはり!!これは使える!」と思って興奮しています。
昨日から再び聞きはじめ、なまっているなと思いました。今日、また聞いて、少し勘が戻って来たなと思いました。相変わらず、ノートに気になるキーワードをメモし、スクリプトで確かめています(写真はクリックやタップで拡大、ブラウザの「戻る」で戻る)。
良いと思う理由をまとめます。時事ニュースに強くなる、数字の聞き取りの訓練になるのはもちろんのこと、
- トップニュースは、数日、同じようなニュースが流れるので、出てくる単語も同じ、都度、復習になる(今であれば、米朝首脳会談のニュースとか)
- 国の名前を覚えようとしなくても、毎日聞いてれば自然に覚える
- 漢字語の類推能力がつく
- NHKの日本のニュースの内容を知っていれば、韓国語でも意味を理解しやすい
- 外国人の名前や外来語に強くなる。(今であれば、ゴーン前会長の名前の読み方とか、いや、ゴーン前会長の名前知っても今しか役立たないかもしれませんが…^^;、あと、ほら、ホワイトハウスをなんていうかとか…)
- スクリプトがあり。ラジオさえ聞ければ、タダに近い!!なんていい教材!
こんなに沢山のいいところがあります(個人的意見ですが…)。以前は、リスニング→単語確認で終わっていましたが、昨日からは、リスニング→スクリプト読んで単語確認→もう1回聞き流して全体を把握しなおしという流れを作りました。
ある程度たまったら、以前のように単語テストも実施する予定です。時事単語たくさん覚えられますね~、いいですね~。もしかして、韓国のニュースも毎日聞いた方がいいのかなとも思っていますが、とりあえず今は、NHKワールドで訓練します。
TOPIKの試験勉強もやっていますよ。今、쓰기の53番辺りの特訓中です。その辺りについては、また書きますね。ではでは~