皆さんは手帳をお持ちですか?私は持たないで十数年間すごしてきましたが、今年からつけています。なるべく韓国語で。今日は手帳術について書いていきます♪
外観はこんな感じ。青い韓紙はお裾分けしていただいたもので、市販の手帳を着せ替えしました。
そして中身も見せられる範囲でチラっと…^^; 個人情報的なことは、ぼかしました。
<ポイント>
- ヘミン和尚のお言葉をウィークリーページの左側に。主に黒。
- 右側半分に一言日記。ワクワクしたこと、誰から何かもらったなどの時は緑色。
- 一番右はタスクリストで、体調や健康に関することは赤。
- 夢につながることはオレンジ色。韓国語を使う仕事が実は夢だったりします^^;
- 仕事に関することは青。
ウィークリーページだけ載せましたが、マンスリーは主に日本語です。予定をササっと書いてしまいたいので。ウィークリーも「町内会費」とか(笑)、韓国語で何というのか分からない単語は無理しないで日本語。
それから、ご覧になれば分かるように空欄もけっこうあるんですよ。ヘミン和尚の言葉も週2~3くらいのペースで書き写ししています。そ・し・て、「さとうめぐみ」さんとは・・・!
さとうめぐみさんは、手帳セラピーを提唱していらっしゃる方です(→さとうめぐみオフィシャルサイト)。ポイントに挙げた1~5のような5色の色分けは、実はさとうめぐみさんにほぼならっています。5色って多い感じがしますが、カラフルになってズボラな私でも昨年12月から続いていますよ。
使っているペンは「ハイテックCコレト 5色用 本体軸【ノンカラーシルバー】 LHKC25CNCS」のリフィルです。インクは自分で好きな色をそろえられるので、さとうめぐみさんの本にそって、黒、緑、赤、オレンジ、青を買いました。
黒色は、別にヘミン和尚でなくてもいいんです。日々の何気ない予定を書き入れる色とされていています。緑が多いとワクワクしているなーとか、青が多いと仕事が忙しいなとか赤が多いと体調に気をつけなきゃ!とか振り返ることができます。
韓国語でつけているので、振り返った時「あれ、この単語なんだっけ・・・?」となることも実はあって、その日のことを思い出しながら「あ~、자동가동지급기はATM」のことだった…」とか^^;。ヘミン和尚の言葉も単語を書いているうちに「あれ?これ単語、前も書き写したなあ」とか。
いつも持ち歩いているアイテムなので隙間時間に韓国語の勉強になります!
さとうめぐみさんは色んな角度から手帳セラピーの本を出しているようですが、私は「働き女子のハッピー手帳術」を参考にしました。
スケジュール管理もまあまあできて、なにより毎日を韓国語で自分を振り変えられるのがいいです♪長文になってしまい、すみません。