このブログに1回書いたからといって、その時だけのものではあまり意味がありません。その後ちゃんと続けてこそ、本物の「習慣」と言えるのではないかと。
さとうめぐみ手帳術&韓国語コラボ手帳!で手帳のことを書きました。このエントリーは、なぜかけっこう閲覧者が多いです(笑)。皆様、他人の手帳が気になる傾向??
いえいえ、閲覧いただきとても嬉しいです^^。
私は、昨年の12月、久しぶりに手帳を買っって、続くか不安でしたが、今も続いていますよ~。実は5月はけっこうサボり気味で・・・。
先日、韓国語学習ジャーナルhanaさんのつぶやきでも、手帳を書かなくなってギクっとした方がけっこういらしたようなつぶやきも見かけました。
「私もちょっとそうかも・・・」って思いました^^;
日本語で予定を書き入れるのはやっていても、韓国語で一言日記を書くのが面倒になったり、ヘミン和尚のお言葉を写すのが面倒になったのも事実。
でも!!6月ということで1年の半分になったし、仕切り直しということでまたきちんと書くようにしています。
また、目標の見直しもしました。
韓国語からはちょっと話がそれますが、手帳セラピーのさとうめぐみさんは、「ワクワクリスト」と「ほしいものリスト」を書くことで物欲が抑えられたり、逆に引き寄せて願いが叶ったりするとおっしゃっています。
現在13個あるリストのうち、3つは叶ったので蛍光マーカーで塗りつぶしています。
そのワクワクリストに「TOPIK4級に合格する!」と昨年の11月25日に書き入れました。しかもワクワクリストの1番上、目立つところに・・・。
今、毎日のようにそれを眺めて、TOPIKの勉強をしています。受けたこともないTOPIKを受けて4級はちょっと厳しいのでは?と思ったりもしますが・・・いえいえ、単語をこんなに毎日覚えまくっているのに、落ちるわけにはいかないわ!と言い聞かせながら。
手帳に、「TOPIKまであと〇日!(D-100とか)」っていうシールをこれから貼っていく予定です。
実は4月の試験に向けても貼ったんですが、貼ったあとに私の住んでいる近辺で受験会場がないことに気づいたんですよ。今度こそ、手帳とともにTOPIKを意識していきたいです。