あこ韓ブログのあこさんのブログのエントリー「自分の性格と学習スタイルを知るって大事」を読んで、私もやってみました!
こういう診断テストは、学習や勉強に限らず好きでして…^^;ついついクリックしてしまうんです。今回のは「おお!学習スタイル?勉強タイプ?!おもしろそう!」ってことでやってみました。
まずは、学習スタイル診断。「英語学習手帳」のサイトですが、韓国語でもあまり大差ないかと思います。
一番多いのが自分のスタイルになります。
結果、視覚型、実践先行・能動型、個別学習型 になりました。
見にくいと思いますが、診断Aの結果は、視覚型4点、聴覚型3点、身体動作型3点なんです。一応視覚型が高いけれど、他のも3点ずつなので、まんべんなく全身使って覚えてるのかしら??^^;
実践先行型は、スカイプのフリートークで「間違ってるかもしれないけど、まずは話しちゃえー!」って話すので合っているかと(→そして先生に直される・・・^^;)。個別学習型はそうですね。家で一人で黙々と勉強するのが大好きです。
次は、トライ式性格診断!エニアグラム?聞いたことないですね。エゴグラムならよく昔よくやりましたが・・・。
結果は、
おお!優し(そうな)私!!(←どこが?)。でも、当たっています。昔から友達に「勉強教えて~・・・」とか「宿題見せてー!」とか言われると断れませんでした。
時には家に招いたり、あるいは友達に家に行って、夏休みの宿題を教え(それも4~5人くらいがそれぞれ別々に来たり、行ったり・・・「ああ、あの子の家で問題集に冷やし中華のタレがついちゃったなあ~」←どうでもいい思い出)。
キャプできなかったんですが、「家に友達を呼んで、というのもあるかもしれませんが、なるべく避けるようにしましょう」というアドバイスが出て来ました。1〇年前に戻って過去の私にアドバイスしに行きたい!!
ちなみに、今もう一度やったら「完璧主義タイプ」になったよ。あれれ。まあ、どちらも持ち合わせているということですね。
もう1個やりましたが、長くなるので後日とりあげます。
あくまでもネットの診断なんですけど、客観的にみつめないと分からなかったりすることは多いですよね。例えば今日なら「私は視覚・聴覚・身体動作」をうまく組み合わせて単語を覚えればいいのかな?とか。
あまりおせっかいをやいていると自分によくないのかな?とか。韓国語のエントリーのつもりが後半、性格のエントリーになってしまってごめんなさいね。今日はここまで!
最後に、あこさん、ありがとうございます。