さて、先日のエントリーに勉強記録をつけたらいいですよ~って書きました。記録さえできれば自分の使いやすいものを使えばいいと思いますけれど、今日は私が使っているアプリを紹介します。Studyplusです。
- 自分が何の教材をどのくらい勉強したのかを記録できたり、
- 同じ教材を使って学習している人の記録を見ることができたり、
- SNSっぽいところもあるので、学習仲間を「友達」として登録して励ましあえます。
昨年6月から記録してきて今日、ちょうど記録数が600件を超えたところなのでチラっとお見せします。
画像デカいかな??すみません~。これを見て気づくこと。
4月に入って学習時間がガクーって減っていること。もう4月も半分過ぎているのに先月の半分に届きません。
それから、3月に入ってラジオ講座のリスニングをサボって録音だけしていたので、その時間も激減^^;
さらに、毎週の習慣であるはずの「ドラマのマニアックディクテーション(ドラマで勉強)」が2週間0時間!※これは別の趣味にハマっていたのと外出していたせいです。
音読できてないなあ~。でも、ハングルニュース(NHK Word Krean NEWS)はほぼ毎日聞いていたのねなど。あ、カテゴリなしになっています、ハングルニュースは。
画面は一例で、いろんな角度で見ることができますよ。学習時間配分をクリックすれば円グラフが出てきたり、リストをクリックすれば細かいデータが出て来ます。私はリストを活用して、ニュースの単語のテストの際に使っています♪
画像が大きいし、長くなっても止まらないので^^;今日はここまで!
※2016/04/24、リストを活用した手作り音声テストについて書きました。→★