勉強時間だけで判断できないことかもしれませんが、こうして勉強時間を見ても、この頃の生活を考えてみても、心理状態を振り返ってみても、スランプから3か月ぶりくらいに脱出したっぽいです。
6月の勉強時間は、
36時間44分でした。
6月始めに立てた4つの目標は全然達成できませんでした。でも、1週間前から就労を開始し、とりあえず週2で様子見をしているの状態でも、特に問題なし。体調はまずまずです。
まずは土台である体調を踏み固めて健康になるっていうのも大きな目標だったので、それは達成しつつあります。(寛解まではもう少しかかりそう…T_T)
まあ、来週から家でのライターの仕事も始まるので油断できないけどね…。
それにしても長かったし、しんどかったです、スランプ…。完全に落ちてましたし、いつ浮上できるのかな??って思っていました。
「あれ?もしや抜けている、私??」と思えて、通常通りに戻っていることに最近、気づきました。
自分一人の力ではなく、ここの読者様や、ツイッターのフォロワー様、サークル仲間、友達、スカイプの先生などと交流できたので、何とか乗り切れたと思います。ありがとうございます。
★
さて、ハン検準2の勉強始めています。今は単語をインプットしまくっています。準2の範囲は果てしなく、なかなか語彙の学習のゴールが見えません。でもコツコツ覚えています。
それから、スピーキングのレッスンを少し増やそうと思っているのでアウトプットもしていきたいです。
ドラマのディクテーションも楽しんでいます。映画「ラブストーリー」は、かな~り深刻な場面が控えているので、起こす気がしなくて放置しています。別のドラマでディクーションしています。
7月は、インプットとアウトプットのバランスを念頭に置いて勉強していきたいです。体調は慎重に見極めて、無理そうならスパっと切り替えて休む勇気も持ちたいと思います。健康第一でがんばります!!