このような振り返り記録を書くのはいつ以来でしょうか?調べたら、1年ぶりくらいでした。ロクに勉強していないので、記録を振り返る気さえ失っていたようです。
どれだけサボってたんでしょうかね~^^;;
実は…!今月は10月のTOPIKの手応えのなさからか、一念発起して(←大げさな仏教用語を使用)、毎日勉強していました。無理矢理した日も正直ありますが、ここ1年半は無理矢理やろうとしてもできなかったので、その点は、本当にもう、全然!!違うんです!
ご覧くださいませ!このカレンダーについている綺麗な レ点!!!
30日/30日 に1人で感動しています。レ点でうめつくされたカレンダーがこんなに感動的なものだとは!!
肝心の勉強時間は、
ですので、月26時間って私にとってはそんなに多い方ではないかなあ?と一瞬、「あーー、残念」と思いましたが、ここ1年の経過を振り返ってみると…↓
11月はここ1年で一番マシな5月と遜色ないくらい頑張っていたようです。
一方で、7月~9月、勉強しなさすぎ。8月の月5時間って何…。10月の16時間25分っていうのもTOPIK後に一念発起してからのことですので、ほとんど試験対策してなかったなあと反省もしています。
「よかった」だの、「いや、でも」だのと、文章が行ったり来たりしていますけれども、まとめると、6~10月の勉強のしなささやその前の停滞期を考えてみても、たてなおしたことは私は自分でその点だけすごいと自画自賛しています。
☆
昨日、チラっとTOPIKを受けてよかったと書きました。それは、上で述べたような、モチベーションを上げることにつながったからです。自分自身、悔しい時の方が頑張れるのかもしれないと言うことにも気づきました。まぐれでまた5級なんかとっていたら引き続きサボっていたかもしれないです。
ここのところ、学習記録のことをずっと書かずにいたので改めて紹介しますと、Studyplusというアプリに記録を付けています。韓国語初めて1年ちょっと経ったことからの記録なので、正確にはもっと勉強しています。
前も書きましたが、
- 自分が何の教材をどのくらい勉強したのかを記録できたり、
- 同じ教材を使って学習している人の記録を見ることができたり、
- SNSっぽいところもあるので、学習仲間を「友達」として登録して励ましあえます(大学受験生からの突然の友達申請も多いので、そこはちょっと注意!)
というような特徴のあるアプリです。記録を付けることでモチベーションが上がる場合もあります。私はめんどくさがりなタイプですなのに続いているので、めんどくさがりな方も、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。モチべーション向上以外にも役立つ点・良い点はあると思います。
11月も今日で終わりですね。12月は忙しくなるかと思いますが、皆さん、お風邪など召されませんように。私もぼちぼちですが、ブログ書いていきますね。では。