AmazonでTOPIKの過去問が、公開されている4回分1冊になって発売されるという情報を聞きました。確認すると、確かに「予約受付中」になっています。
MP3付 第35回+第36回+第37回+第41回 韓国語能力試験過去問題集<TOPIK II>
7月29日発売で、TOPIK2だと3240円だそうです。(TOPIK1もあります)
「かじりたてのハングル」さんのTOPIK資料室で、これらの回の過去問は、全部入手できます。ダウンロードは無料です。
でも、私はプリンタを持っておらず、コンビニで印刷しようとすると、なぜかすっごく時間がかかります。他人の迷惑にならないように、朝5時半に起きて印刷しに行っていました(第41回だけ)。
家にプリンタがあれば、勝手にスイッチオン&放置でいいんですが、コンビニだと一応その場に立っている必要があると思うので・・・。でもなぜか合計50分くらいかかる+印刷料金(A4に2枚配置したとしても450円くらい)もかかる。
いろんな人のブログを読んでいても「時間がかかる」なんて書いている人いないんだけど。
そこで、いろいろ考えました。
■問題を解く場合は、本の形状になっているより紙の方が解きやすい。実際の試験も紙。
■コンビニで突っ立っている暇があったら勉強したいので過去問を買ってしまいたい気持ちはある。
■ホントは書き込んで練習するように2部印刷したい気持ちがあるが、2部ずつ出すと過去問の値段を超える。
■過去問に解説がついていれば絶対買うと思う。しかし、これまで発売された過去問はどうやら解説がついていないらしい。推測だが、今回も解説つきではない可能性がある。
■この際、プリンタを中古で買ってしまう。
家に物が増えるのがイヤで家電買いたくないけれど、中古店ですっごいコンパクトなプリンタがあって(4000~5000円程度)だったので、どうせ黒でしか出さないし、写真を出すような鮮明さは求めていないのでプリンタ買っちゃう?などとも考えています。
なんだか雑記みたいな文章ですみません。今日はSkypeでTOPIKのレッスンを1回受けてみます。予習の時に単語とか全部調べてしまって自己解決してしまいましたが、どんなレッスンになるのか楽しみです。
韓国ネイティブの先生なので、レッスン時に日本語訳を求めたりなどはちょっとできないです・・・。
話が飛ぶようですが、TOPIK過去問で学習されている方、どんな風に勉強されていますか??ノート作ってるのかなあ・・・。模試みたいに力試しで解いていますか?過去問をどうやっているかコメントいただけると嬉しいです^^