さて、읽기ばかりやっていてもダメかな?って思って、選択肢を以前より速く読めるようになったかな?と…
↑これの듣기の模擬問題2を30問目までザ~っとやってみました。音声の順番が、私のパソコンで正しく再生されなくて、ちょっと手こずったりしましたが・・・。
模擬問題1の듣기よりも難しく感じました。トゥルル♪の音は以前より怖くなくなったものの、今回は選択肢以前に問題文の聞き取りが怪しかったです。
30問中17問しか合いませんでした。その17問も全部自信を持って答えたかというとそうでもなくて・・・^^;
答え合わせをしてみて思ったのですが、難しい言葉が多いなあという印象。에이에스(AS=アフターサービス)とか、전세、월세などは知っていないと予測がつきませんね~。TOPIK独特だと感じました。
일츨금 통장は文字を見ると分かりますが、聞き取りでは瞬時に分かりませんでした。 푹설も初めて聞く言葉。難しいというより知らないが正しいかな??今回は単語が分からなくて苦戦した感じがしました。
その他、お天気に関する問題文で土地名が出て来た時に、全然分からないと、土地名だということさえ知らないので、「分かんない!どうしよう」と焦る原因になります。
まだ勉強し始めてそんなにたっていないのと、TOPIKに慣れていないので、知らない単語があることをある程度覚悟して、あまり焦らないように、そしてそういうのをコツコツと覚えてつぶしていくようにしようと思っています。
4級合格には150点必要です。듣기で50点以上は欲しいところ。つまり25問は確実に正解したいです。へこたれずに、語彙力を増やす努力と選択肢を早くよむスピードを身に付けて行こうと思います。
勉強法のエントリーではなく、今後は日記風が続くかもしれません。