こんにちは。TOPIK2を初めて受ける方に向けて書きます。TOPIK1を終えて次にTOPIK2を受ける方は、是非、早めに対策を始めてください!
目次
はじめに~心構え~
はじめは、めげるくらいワケ分からないかも…。私はTOPIK1を受けていませんが、受けていない理由は、その頃、会場が県内に設定される予定もなく受けられなかったからです。
その後、秋に会場が設定されると知った時、TOPIK2とTOPIK1と迷って、SNSで周囲のフォロワーさんたちに聞いた結果、
「ハン検3級を持っているのなら、今から勉強すれば、高級を捨てて中級に絞ればTOPIK2からでもいいのでは?」と提案していただきました。
しかし、勢いだけで買ってきた分厚い対策本に目を通して固まりました。さ~っぱり分からなかった。無理~~って思いました…。問題用紙にやる気をなくす何か仕込まれているのでは?とか。
そこで私の場合は、最初は過去問などには手を出さずに、まずはぼちぼち単語集と文法書で学習を開始しました。
使ってよかった文法テキスト
まず文法。春の試験に向け、秋くらいから、下の↓文法書で文法を勉強していました。韓国の本です。中身は日本語。ただ、もともと韓国の本なので、文法の説明が少し回りくどいかな?って感じがしないでもないですが…。
練習問題が豊富です。ただし、旧TOPIKに対応しているようなので、若干傾向が変わってきているところもあるかも? このテキスト、新TOPIK用に改訂されたようです!(2019/1/18追記)。下記参照。
私の考えですが、文法書として手元に置いておいて損はないんじゃないかな。試験の傾向は変化するかもしれませんが、文法自体に新しいとか古いとかあまりないと思いますし…。ネックは大きいく分厚いので持ち運びが大変なこと。
※小冊子が付録でついているようです。私は譲ってもらったので、それがどんな内容なのかわかりません。すみません。
(アマゾンは売り切れていたり高かったりするみたいです)
この本、下で紹介する単語帳を売っているハングルの森さんでも売っていて、一部中身を見ることができます。
ハングルの森さんの楽天店へリンクを貼っていましたが、楽天店が2019年4月になくなってしまいました。ハングルの森公式サイトやYAHOO!ショッピングでは買えます!!)New TOPIK2 必須文法 150 (中級) 日本語版 ←ここをクリックすると、ハングルの森さんの商品ページに飛びます!
使ってよかった単語のテキスト
単語対策は…
ハングルの森さんに韓国語能力試験 中級語彙 30日でマスターという単語帳があります(テキスト名から公式ショップに飛びます)。これも韓国の本。分厚い。
ところどころに、覚えたかどうかのチェックをするページがあって構成は面白いですよ。音声はサイトからダウンロード可。聞きやすい声で癒されます(笑)。ただし、4級狙いの場合、掲載語彙が少々やさしめかあと個人的に思いました。
中身も見てみたい人はハングルの森さんのページに一部載っていますよ。
購入後、韓国語のHANAから音声付で!4級にも対応している単語集が出たんです。ちょっとタイミング合わなかった…。↓コレ。
手持ちのものとかぶるのを避けるためこの単語集は持っておりません。でも、もっと早く出ていれば、こちらを買ったかなという感想です。本屋で見たんですが、単語帳にしては分厚いです。
分野別に掲載するなどの工夫が施されていますので、分解する勇気のある方は、分解して使用すると軽くて持ち運びもしやすくなるかもしれませんよ~。
現状把握にはやはり過去問!?
私はが過去問に手をつけたのは、少し遅かったのですが、現状を把握するのに、過去問はとても大切!わからなくても、「わからない」というのを把握するためだけにも、TOPIK2の過去問をやってみるのがいいと思います。
初めてTOPIK2を受ける場合、高級問題は無理しない方がいいかもしれませんが…。真面目な人ほど全部やろうとすると思います。ですが、中上級一緒という試験形式です。
やる気を失ってしまっては元も子もないので、「TOPIK2は初めてなんだから、後半は無理だよね、仕方がないよね」と割り切る勇気も必要ではないかしら。
そんなあなたに朗報のテキスト!
HANAさんから、以下の本が出版されています。スロー音声もついていて、しかも、解説もは詳しい!。こんな本がもっと早く出てればなー、私も使ったんだけどなー。
とにかく、早めに対策する方が遅くなるよりいいです!がんばりましょう~!!
----
【追記】
試験対策の問題集などについて、もっとわかりやすくまとめてあります。
TOPIK2で使っているテキストの紹介【改訂版】-基礎固め参考書編-
TOPIK2で使っているテキストの紹介【改訂版】-対策問題集編-
よかったら、上の記事も読んでくださいね。
コメント
みゅりえさん、アンニョンハセヨ♡
初TOPIK Ⅱを考えているので参考になりました〜。
ありがとうございます!
「30日でマスター」はちょうどこの前、弾丸ソウルでゲットしてきたので、嬉しかったです。
ハングル検定3級もまだなのに(笑)
ぼちぼち、コツコツ頑張ります!
>はるはるさん
あんにょんはせよ!コメントありがとうございます^^
私も、はるはるさんの弾丸ソウル記事を読んだところでした。
「30日でマスター」、音声がいいんです!
あと5日ごとにプチテストとかあって面白いですよね~!デザインかわいいし。
私の記事、読み返すとせかすような内容になっていますが(汗)、
はるはるさんが今やっている基礎固めも大事だと思うのでぼちぼちコツコツ
がんばりましょう♪♪
はじめまして!
ほぼ独学で勉強をはじめて4年ほど経ち、
今まで資格や検定に興味がありませんでしたが今年ようやくハングル検定3級を受けました。
合格してこの秋なんとなくTOPIK2への準備を始めようと決意…
色々と参考書など買ってみましたがどこから手をつけて良いやらと放心状態でした。
ブログ楽しく拝見しました!私も私なりのペースで頑張りたいと思います^^
>まいちゅさん
初めまして!コメントありがとうございます^^。嬉しいです。
まずはハングル検定3級合格おめでとうございます!
TOPIK2って、範囲が広いのでどこからやったらって気持ちになりますよね。
ブログ記事、楽しく読んで下さったようで幸いです。少しでも参考になればよいのですが。
自分のペースを作ってがんばるのって、とても大切だと思います。
よかったらまた遊びに来てくださいね。ファイティン!