最近あまり勉強できていません。ちょっとずつコレ↓、李昌圭氏著の「韓国語能力試験合格対策講座3 NEW TOPIKII 3級~6級 聞き取り・作文編 (韓国語能力試験合格対策講座 3)」をやっています。
韓国語能力試験合格対策講座3 NEW TOPIKII 3級~6級 聞き取り・作文編 (韓国語能力試験合格対策講座 3)
でですね、あまり文句を書くとよくないかもしれないけど…
聞き取り問題の、問題と、ハングルのスクリプトと、訳(そして解答)のページが3か所に離れているので、答え合わせや間違った問題の分析をするのが、大変です^^;;
問題ページを見ながら、スクリプトみもて、解答ページも見て・・・ってなるとしおり必須ですよ。スクリプトと訳を同じページにしなかったのかは、たぶん著者なりの意図があるとは思うのですが、私は使いにくいです。
読解編でやったように、問題と台本と解答をバラそうかなって思っています。これ、やるのけっこう怖いんだわー。
残念な点もう2つくらい…(著者の李さん、ホントすみません!!)。せっかく過去問を掲載してくれているのにその音声がない~。まあ、公式で音声をダウンロードして聞いてねって意味でしょう。
もともと問題数が多いから、音声がCD-ROMに収まりきれないのかな。
それから、쓰기の問題に至っては、模範解答が省略されているのがあります。ゴーン!独学者には模範解答って非常に重要なのですよ。省略しないでくださいな。
でもね、やはりハン検の対策でこの方の問題集に慣れているからか、その他の点についてはおおむね満足しています。問題数が豊富なのはいいです。解答がシンプルですが、私は対訳だけで満足です。
詳しい解説を求める方は、「ソウル大学の韓国語 はじめてのTOPIK II」の方がいいかもしれないですね。
★
私、実は本など紙媒体を作っていた過去があるので…、あまりあーだこーだマイナスの点を書くのはホントに心苦しいです。そこをふんばって、敢えて今日は使用者として、率直な意見を書いてみました。
分解したので記事にしました(1/29)→「折り」に注意して、対策本を分解しました!
コメント
みゅりえさん、こんにちは。
先日ツイッターでこの参考書をバラバラにして使ってる人を見かけました(笑)使い勝手がいいのも大事ですよね。
模範解答が省略されている!?そんな参考書もあるんですね。私もなるべく詳しい解説がある方がいいので参考書選びって大事ですね。「ソウル大学の韓国語 はじめてのTOPIKⅡ」は先日街の大きな書店まで行って参考書の下見に行きました。やはりわかりやすく丁寧に作ってあっていい印象でした。
日本では韓国語の試験を受けるのは初めてで、なかなか緊張しそうですね。昨日やっと初めてきっちり時間を計って過去問テストやってみました。듣기읽기で3級合格ライン超えてたので、まず4級目指してみようと思います。쓰기の練習にまだ全然手を付けてないので、やらなきゃなと思いながらもつい先延ばしにしてしまいます(笑)今日もマイペースに勉強頑張ります(*^^*)
>おさやさん
こんにちは!私もバラバラにしている写真を見かけました。実は、読解編は切り離したことがあるので、その時と同様、折を見てバラそうと思っています。
作文の模範解答が、一部省略されています^^; もともと作文編のページにはあまり力が入ってないというか…、問題はたくさん載せるけれど解き方は皆さんご自由にってスタンスなのかな?と個人的に思いました。はじめてのTOPIKⅡは私も本屋で中身を少しみました。解説が充実していますね。問題数は少な目かもしれません。合う方を選んでみてくださいね。
そして、過去問で3級超えるレベルなのは素晴らしいです!作文対策をきっちりやれば4級とれると思いますよ。쓰기はなるべく早く始めてください!脅すワケではないですが、けっこう大変かも?!私は今日、쓰기の対策本をもう1冊注文しました。後日ブログに使用感を書く予定です。ではでは~!