↓この問題集の中級部分はほとんど終わりかけまできました。
あとは듣기の模擬3を30問目くらいまでやれば、一通り、今必要なところ(中級部分)は終わります。쓰기については、どういうものかを読んだので、前田先生著の黄緑の本を買って重点的に対策する予定です。
高級部分もやらないと気持ち悪いけれども、それよりかは目標の中級を固めることをまず第一目標にしています。
さて、昨日は気づいたら、읽기の模擬問題3の11問目~27問目(記事の見出しから内容を選ぶ問題)までを一気に解いていました(4問間違い)。
今までは27問目までを3回に分けてやっていたのを忘れていました。つまり、11~20問目までやればよいところを27問目まで突っ走っていました。
これはいい傾向です。この問題集を開いた最初の頃は、めくってもめくってもあるハングルに多少嫌気がさし、一気にこんなに解けないと思っていました。
だから、ちょっとずつ解いて語彙力をつけてから通しで解く練習をしようと思っていたんです。それが、知らないうちに予定より先までいったのは嬉しいことです。
2回しか模擬問題やっていないのに、その2回で覚えたばかりの単語が出てきたりしましたよ。
昨日の答え合わせと単語暗記を今日中に終わらせ、듣기の模擬問題3を来週中に終わらせて、中級部分を時間を計り、通しでやるつもりです。
それから、国内で手に入る教材で他にいいものないかしらと物色中です。あ、ワタクシ、病気のため渡韓できません・・・。
TOPIK対策本で「この本は〇〇のところがいいよ~」「〇〇だから中級者にもいいよー」とかいうのがありましたら、是非、コメント欄からご意見お寄せください。
過去問の紙出しは・・・コンビニでコピー機を占領するのがちょっと気がひけてできていません~。