アクセスが伸びているのですが、もしや今朝アップした記事のせいでしょうか?皆さん、無事結果を確認できているといいのですが…。
さて、こんにちは。病院から戻ってきて暇で、その間の待つ時間がすごくつらかったです。
15時を待ちきれず、ちょっと前にクリックとかしてみたりなんかして。表示されませんでしたが、でも!14:57頃に試しにクリックしたら、繋がりました。
なんと…!
쓰기(書取り) 60点…前回より26点UP
듣기(聞取り) 74点…前回より14点UP
읽기(読解) 72点…前回より18点UP
合計206点 で 5級 合格…前回より58点UP
でした。
秋に獲れなかった4級を狙っていたので、しばらく信じられませんでした。私じゃない人の成績なのでは?とか思ったり。
そういえば、模擬試験(or過去問)を解いていて、StudyPlusに点数を記録した時に「5級もとれるのでは?」と言って下さった方がいらっしゃいました。
その時は、一度やったことのある問題でしたし、本番でそんなにとれると思っていなくて「まずは4級がんばります!」とお返事していました。
そして、前回のTOPIKで足を引っ張った쓰기がなんと大幅UPしました。Skypeの先生の添削も1回しか受けていないですが(54番)、その添削が大きかったのかもしれません。
54番を時間内に書けたことも大きかったかもしれません。
また、HOP TOPIK쓰기の本↓で51、52、53をかなり丁寧にやったことも効果があったようです。(追記:画像から楽天に飛べます)
この本のおかげで、独学の私も大分勉強しやすかったです。
듣기と읽기はこんな感じかなと思います。5級を獲っている人は80点台をきっちり取れている印象を勝手に持っているので、私は5級間違ってとっちゃった?!とか、ホントにいいのかなって思ってしまいます。
最後の方のテキトウな色塗り大作戦が偶然当たっただけかも…とか思ったりしますし。
最近、勉強をサボっていて何だかモチベーションが上がらず、4級をいっそ落ちてしまえば、鍛え直しの気持ちになってエンジンかかるだろうと思っていました。
でも予想外に4級すっとばして5級に受かったので、次はハン検準2級を目指してがんばろうかな…?と思っています。
今でもこれを書いていて信じられません。とにかく、受験された皆さまお疲れさまでした^^。
コメント
はじめまして。TOPICの検索でみゅりえさんのサイトにたどり着きました。
もっと早く知って入れば…と
おめでとうございます㊗️
凄いです❗️私と同じくらいの勉強期間なのにもう5級だなんて。。
私は今回初めてTOPIC1を受けました。全然勉強してなくて自信ないんですけど家に帰ったら確認してみます。落ちてたとしてもみゅりえさんのblogを参考にしてまたチャレンジします!
>rikumamaさん
こんにちは!初めまして^^。コメントどうもありがとうございます~。
おめでとうのお言葉もどうもありがとうございます<(_ _)>
5級はマグレかもしれないんですが、目標の4級を突破できたので嬉しいです。
勉強期間を比べて「ああ~私より遅く始めている方が、もう○級獲ってる」
とか思うことは、私もあるのですが^^;、あまり気にしないで下さい!
いい意味でマイペースに続けるといいと思います。続けるのが大事ですよ~
TOPIK1を受けられたのですね。今は繋がりにくいという声も見ましたので、
ご自宅に返ることにはつながるとよいのですが。
受かっていますように!
また是非、私のブログに遊びに来てくださいませ~!
受かってましたー\(//∇//)\次も頑張ります!
おおー!おめでとうございます。
引き続き、お互いがんばりましょう^^
5級合格おめでとうございます〜㊗️
それにしてもモチベーションを上げる為に、4級落ちてしまえばエンジンもかかるだろう‥なんて言う人初めてです‼︎
この気迫、心構えが私には足りない!いえ
無いんです‼︎
私は今 親の介護中で受験地も遠方の為、受験出来て無いのですが‥勉強は続けてます‼︎
次はハン検準2級ですね‼︎
>emirinさん
いつもコメントくださってどうもありがとうございます!
試験後、ちょっとダラダラしていまして…。一応やってるけれど前のようには
ガッツリできないので、「喝」を入れるために4級落ちてればいいのにって
思ったんですよ。こんな人いないのかな?!(笑)
気迫はあるけど、空回りなので、ホントがんばらなきゃって思っています。
介護は大変だと思います。私も祖母の介護していたことあるので少しだけ分かります。
次はTOPIK6級にしようかな?とか昨日、あの後考えたけれど、
やはりハン検準2を頑張ろうと思います~。
いつもよく拝見させていただいてます。
5級おめでとうございます!
素晴らしいレベルアップの点数ですねーw
私もおなじ作文の本で勉強して、前回から20点ほどはアップしました。
しかし聞き取りが半分ぐらいしかとれないので困ります。
読解、聞き取りアップにはどんな教材、どんな方法を去れたのかお聞きしたいです。
>ゆきんこさん
初めまして。レスが遅くなってすみません。
いつも読んで下さっているなんて、とても嬉しいです!
おめでとうの言葉をありがとうございます。
確かに予想外に大幅アップして、自分でも信じられません^^;
聞取、読解の点数UPについて考えたのですが、新しい本も試していないし、
やり方もさほど変えていないような気がするのです。
自分でも明確な理由は分からなくて、今、振り返っているところでして…。
明日か明後日に振り返って記事にしますので、
また読みに来ていただければと思います^^。よろしくお願いします!
お返事ありがとうございます。
明確な理由、気になりますwww
秋のTOPIKに向けてそろそろ動き出そうと考えてたところです。
今後の記事を参考にして、聞き取り、読解をアップさせて5級目指して
頑張ろうと思います・・・。
>ゆきんこさん
記事にするのが遅くなってしまって申し訳ありませんでした~!
さっきアップしたのでお読みください。
少し付け足すと、過去問を「丁寧に」にやったことが理由かと思います。
秋の試験前にも同じことしていたのですが、発表されていた過去問全部を、
もう一度繰り返し解きました。
読解についてはまた後日、記事にしますね。
5級目指してがんばってください。私の勉強法が参考になればいいのですが…。
秋はワタクシ、TOPIKは受けずにハン検準2級を受けま~す。
7/9にアップされていた記事拝見しました!!!
納得しました・・・。
ただするのではなく、その奥までしっかり勉強を丁寧にするのがよさそうですね・・・。
私も以前のTOPIKの時からこの李先生の本を愛用してます。すごくわかりやすいし、合格資料がほんとありがたいです。
読解も聞き取りもアップさせていきたいので、秋に向けて頑張ろうと思います。ハン検も久しく受験してませんが、TOPIK5級が取れたら、準2級に挑戦してみようかと考えています。まだまだTOPIK5級は難しいと思いますが、今から準備しようと思います。
ありがとうございまーす!!
>ゆきんこさん
コメントありがとうございます!
そうですね、私はノートの字とかは汚くて(笑)、丁寧ではありませんが、
問題を分析?したり、振り返りなどは丁寧にやっていると思います^^。
李先生の本は、字がぎっしりで、一瞬「ウっ…!何から手をつけてよいのやら」
となるんですけれど、合格資料は他の参考書にはないので助かっています。
読解については、また書きますね。聞取とはまたちょっと別の方法も試しました。
私は正直、自分が5級の実力かというと自信がなく、まだマグレかもと思っています。
ハン検で語彙力や知識をもっとつけて、またTOPIKを受けてマグレじゃなく合格したいです。
早めに準備するに越したことはいと思います。一緒にがんばりましょう~!!