最近、字幕翻訳に重点を置きすぎでしたが、また昨年(2019年)夏に、韓国で買ってきたTOPIK2対策本を使って勉強し始めました!今日はこの本について紹介していこうと思います!
目次
「TOPIK 2 合格レシピ」購入に至った経緯
渡韓の前に、(株)HANAのとんそく子さんが紹介していた 『韓国語能力試験 TOPIK 2 合格レシピ』(TOPIK2 합격레시피)で す。 Twitterでオススメしていました。私はソウルの鍾路にあるで永豊文庫で見つけました。下は、YAHOO!のショップにリンク貼っています。

『韓国語能力試験 TOPIK 2 (トピック2) 合格レシピ』
厚くて重かったですが、韓国のテキストではデフォルトですね^^;;表紙のデザインはかわいいです。中身を少しみたら、内容が分かりやすそうにレイアウトされていますし、解答が別冊で、その点も使いやすそうでした。
即、レジに持って行って買いました!韓国では2000円くらいでした。上のリンクはTAHOO!のネットショップに貼りましたが、少しお値段上がりますね~。
中身の構成
内容はすべて韓国語です!! 当たり前?!音声はハングルパークのサイトから直接ダウンロードする形式です。CDもCD-ROMもついていません。
昨年の秋ごろから取り組んでいて、ここ1か月くらい放置していますが、一応、巻頭に予定表(例)が掲載されていて。6週間完成を謳っているようです。
構成ですが、狙っている級別に取り組めるように、3級~6級までの問題が分類されています。それぞれの類型別に過去問を解説した例題と、問題がいくつか載っています。
それぞれの級ごとに「ミニ模試」もあります。 ただ、う~ん、初めてTOPIK2を受ける人にはこの本の翻訳本みたいなのがあればいいのになと思ったり。解説も韓国語なので…。
別冊解答の方に、慣用句や作文で使える表現などもまとめてくれています。
お気に入りの点①
お気に入りの点①は、文法(出題されやすい文法)や、内容(例えば新聞記事見出しの問題ならば、どんな内容の見出しが出やすいかなど)をランキング化しています。重要なキーワードなどはココでおさえられるかと思います。

お気に入りの点②
2つめは、解説に今まで考えていなかった新しい解き方の視点が載っていることです。例えば、最初の方の案内文の読み取り問題では、大胆に「読まないで確認せよ」というアドバイスが!!

「全部読まなくていいらしい」です
確かに、この類型問題は、案内文をすべて読まなくても、選択肢をまず読んだ方が効率がいいですね。今まで気づかなかったけど(爆)。6級狙うのはスピードが必要になってくるので、こういうところで時間節約になるのは助かります。
お気に入りの点③
3つめは、4色カラー印刷を生かして、カラーであることが読みやすさを助けている点。重要な点をカラーにして目立たせるというのはよくあることだと思いますが、このテキストは該当部分を見つけやすいように色分けしてくれています(私の写真ですと、青が見にくいかも)。

④が正解の場合、正解の選択肢が赤で書かれていて、根拠となる本文の該当部分も赤で示してくれているので、すぐに見つかります。また、①がなぜ正解でないのかは(not A)と青で書いてあって、本文の青色のところを見ればすぐに分かります。
まあ、白黒コピーとかしちゃうとこの色分けの意味がなくなりますが…(汗)。
それとは色分けの話とはズレますけれども、②と③が当てはまらないのは、本文に言及なしということで、「정보 없음( 情報なし)」と書いてくれてたりします。写真の矢印の部分などです。
お気に入りの点④
お気に入りの点④ は、たまにしか出てこないけれども、TIPっていうミニ情報が載っていることです。たぶん5~6級の辺りかと思います。
TOPIKの中に、生き物についての問題文が必ず一つ出てくると思います(蛾とか…?)。そういう問題に対応するには「〇〇のサイトの▽▽を読んでおくといいですよ~」などとお得な情報を載せてくれています。

まとめとおまけ
以上、私なりにお気に入りの点をまとめてみました。あまり大きな声で言いにくいので、見出しをつけませんでしたが、注意点もあります。今は修正入っているかどうか分かりませんが、夏に買った時点での版ですと、本と音声のトラックがずれています…。残念です。
それから、解答を探しにくいのも不便です。「答えば〇ページ!」って書いてくれていればいいのですがねえ。(小声)
それらを付箋など使って自分で分かりやすくカスタマイズすれば、使いやすくなるかと思います。今、半分過ぎまで進んでいるので、春のTOPIKに向けて最後まで取り組みたいです。(コロナウイルスの影響か、延期になったみたいですよ。)
おまけで、3月下旬発売予定のHANAが試験対策の特集らしいです。TOPIKとハングル検定どちらも取り上げてくれています。試験の前に要チェック!! Amazonにリンク貼っておきますね。
コメント
レシピを買ったのですが、音声のダウンロードのやり方がわかりせん。教えてすださい。
>中澤 玉枝さん
コメントありがとうございます。
私はハングルパークのサイトからダウンロードしたのですが、
今、サイトを見てみたら会員登録が必要というポップが出てきました。
この記事を書いた2年まえは登録なしでできた気がするのですが…。
https://www.sisabooks.com/hangeul/shop/view?book_num=103080
既に登録がお済みであれば↑上のリンクのMP3というタブからダウンロードできると思いますが、
もし未登録ならば、↑上の右上にリンクに飛んで、
右上に表示される「회원가입」から
[Foreign]会員のタブに進めば会員登録はできそうです。
その際、メールアドレスが必要になるので、
g-mailかNAVERにアドレスがあった方がいいかもしれません。
※スマホ(アイホン)から確認したらなぜか登録なしで落とせましたが、
開けないです…。すみません、ちょっとその辺は分かりません。
(追記)スマホからでも会員登録必要と出てきました。あと、
サイトの見え方がPCからとスマホから出違うので、上の説明が
分かりにくかったらすみません!!
試してみてください。この度はご案内が不足しており、申し訳ありませんでした。