なんのこっちゃ?なタイトルですが、TOPIK結果が発表された昨日、実際に自分が破滅するかのように精神的に参ってしまったので破滅の物語というタイトルにしました。
実は、先週末に字幕トライアル3回目を受けて結果待ち中で、今週は仕事も納品がひとつしかなかったため、今週の一大イベントといえばTOPIKの結果発表だったのであります。
体調がおかしくなってきたのは午前中で、午後12時半頃に……(あっ!私ってばまた関係ない前置きを…!お許しください、ここでやめときます)
Twitterでも「〇人待ち、後ろに△人います」という韓国語の画像ツイートがいくつも見かけられましたが、私も15時ぴったりにクリックしたのに一瞬つながらなくなって、再度クリックしたらそういう画面がでました。
(だから早く結果を…!)
結果は…

쓰기(書取り) 62点…前回より1点UP
듣기(聞取り) 80点…前回より6点UP
읽기(読 解) 70点…前回と同得点を維持
合計 212点 で 5級 合格…前回よりわずか7点のUP
でした。はい~~。またまた6級には全然届きませんでした…。たぶん5級を獲るは3回目です。いつもこのくらいの点数をうろついております。
★
なぜ現状維持で落ち込んだのかというと、今回試験に行くのがとてもしんどかったんです。カレンダーに割と詳しく対策と計画を書き込んでいたのに、試験勉強する気になれずに慌てて数日前に作文だけ少しやっただけ…。そんな自分を情けなく思ったからです。
★
一応、オンラインレッスンCafetalkのcaoli先生から定期的に教科書レッスンを受けていたり、そのレッスンだけではなく自習もしていますし、字幕の勉強で韓国語には触れていました。
試験中、書き取りの問題の途中に限界になってしまいました。休憩の時にチョコレートを5粒くらい口に含んで、ストレスを解消しました。
でも、自分の試験への臨み方というものに私自身がとても嫌な気持ち、否定的な気持ちを持っていました。「勉強してないくせに」とかね。
最後の読解は「帰りたい~!」「棄権したい…」という気持ちを会場にいる自分の体に必死に引き戻すイメージで向き合いました。1問1問に向き合っていませんでした。
それが今回の結果にもろに現れました。
★
昨晩は、体調とか病気を理由に「だって具合悪くて勉強できなかったんだもん~~!」っていうエゴみたいな気持ちに耐えられず、日本語講師をしていて韓国語と英語も割とできる先生にカウンセリングをしていただきました。
そのとき、「みゅりえさん、勉強時間が足りないんじゃない?それか勉強法が間違ってるんだと思いますよ」と言われました。
確かにそうです。勉強時間が足りていなかったです。ぐうの音も出ません。そして対策法も一緒に考えていただきました。
★
対策法。まず、読解が伸び悩んでいるのは、疲れもあるけれど読むのが遅いこと。前から同じ理由です。なぜ遅いのか……?。語彙力不足で推測力に頼っていること。そしてきっちり読もうとしているから。
先生曰く、まず練習においては「はじめは間違ってもいいから早く読む練習をしなさい」とのこと。その次に「確実に読む練習」「早く確実に読む練習」と続きます。
★
話戻って、試験に臨むモチベーションや姿勢のこと。「なぜ6級がほしいんですか?」「本当に必要ですか?」ということです。私は字幕もやっているので、もしお仕事で履歴書を出すことになったら、履歴書に6級って書きたいなっていう思いがあります。
そこを重要視する会社はないかもしれません。翻訳は語学能力があるのが前提だから。でも「え?この人6級じゃないんだ…」って思われるのは癪だなと。どっちかというとネガティブな理由かもしれません。
だから、10月は読解を伸ばすことを重視して、現状把握の姿勢でプレッシャーから解放されて受けて、次の春に本気で6級を目指すことに意識を変えました。
そしたら追い詰められていた気持ちが消えていきました。長くなりましたが、自分のことを見つめ直すいい機会になったと思っています。
7月はうちの県には試験会場がもともとありませんし、コロナ感染予防のため県外にも行けない状況なので受けません。10月に開催されるのなら10月の受けます。くじけず、いや、くじけてもまた立ち上がって走りだします。
試験を受けた方、お疲れさまでした。そして、いい刺激をくださった皆様に感謝しています^^
コメント
試験お疲れ様でした。あと少しで6級ですね。マスク着用での試験だったのですよね。
作文も立派な点数だと思います。読解は、過去問や対策本で繰り返して慣れれば行けるのではないかと思います。
上級者の方が、5・6級用単語を学習をされていて、本番では知っている単語が出てくるので読解スピードがあがったとおっしゃっていました。
私も10月で期限切れしますので受験しようかと思っています。
中高年なので、体力と集中力が持つかどうかが心配ですが。
>おばさんさん
コメントありがとうございます。以前も書き込んでくださいましたよね。
とても嬉しいです!!
マスク着用でした。受ける前は息苦しいかもとか思っていましたが、
そういえばマスク着用しているのを試験中は忘れていました…!
5・6級の単語帳ですか。やはり後半は語彙力が大切ですね。
そうそう、コロナ対策で、集合時間などが以前より若干早まりました。
拘束時間が長くなるので私は苦手ですが仕方がないですね~。
10月受けられるんですね。私も受けようと思っています。
がんばりましょう^^