「ザヤック」という言葉は聞きなれない方もいるかもしれませんが、ここでは詳しいことは省略します。気になる方は検索すればすっごく詳しいのが出て来ます(←不親切)。
(簡単に言うと、ザヤックルールとはフィギュアスケートのルールで、同じジャンプの繰り返しみたいなのを指すんですけれど、複雑すぎて私は理解しきれていません・・・)
例の単語帳なんですけれどね、コレ↓
重複しないように書き込んでいるつもりです。でも、後から自分でテストしていると「5ページくらい前にも書き込んでるのに、またここに書き込んでる・・・」と落ち込むことがあります。
そんな風に同じ単語を書き込んでしまう行動を、私が勝手に「単語帳ザヤック」と呼んでいます。
最初の頃は単語帳ザヤックをしてしまう自分を悔しく思っていました。3日前に書き込んだ単語をまた書き込むなんて、覚えていない証拠じゃないですか!。後から通しでテストした時まで気づかないなんて・・・
でも、これって考え方を変えれば、「同じTOPIKの問題集の中に2度以上出てきている単語」ということですよね?TOPIK過去問ではないので、もしかしたら傾向が違うかもしれませんが、覚えていて損はない単語なのでは?などと思うようになりました。
「単語帳ザヤック」をしてしまった単語には、今後、印をつけておこうと思います。もちろん、「単語帳ザヤック」をする前に、「これ、前も書き込んだよな・・・」って覚えているのについては、また書き込んでいる時間がムダなのでその時点で印だけをつける!
実は、やっとコレ↓の中級部分が終わりました。(中級部分が明確に示されているわけではありませんが、とりあえず30問目あたりまで終わりました。)
次は過去問をやってみようと思っています。かじりたてのハングルさんでとりあえず1回分、ダウンロードしました。
印刷は、他人の迷惑にならないように、朝6時頃など早い時間にコンビニにいって、紙出しすることにしました。
実は試験1回分が30分かかっても終わらないくらいのろいんですよ。なぜ・・・?
(A4に2ページ割り付けてるのが遅い原因?!←想像)
(コンビニよってスピードが違うの?どこのコンビニとは言わないけれど・・・)
なぜ紙出しにこんなに時間がかかるのかわかりませんけれど、とりあえずこれからは過去問やってみようと思っているので、単語帳ザヤックした単語は頻出単語かもしれないという意識をもって取り組んでいこうと思います。