見直す、というのは「書き込んだ単語をもう1回見る」という意味ではなくて、書く単語自体をもっと厳選するように、やり方を「見直す」という意味です!
私は、あこ韓ブログのあこさんの勉強法をかなり見習っています。例えばこのエントリーにあるように(TOPIKまでD-5!最近の勉強などなど)、分からない単語に蛍光マーカーを引き、再度解いた際にも分からない場合は赤で下線を引いています。(あれ?!これは偶然同じやり方だったのかも??)
スマホもデジカメもなくて、普通のケータイで撮影しているので、写真、みずらいですかね?촉촉하게と말끔히게が、蛍光マーカー+赤ペンチェックの単語です。
でですね、最初は蛍光マーカーを引いた単語全部を単語帳に書き写していました。コレ↓
でも、私の語彙力がまだまだなのか、蛍光マーカーだらけになり^^;、すなわちそれは、1、単語帳に書き込む量と時間もかかるということがわかりました。
さらに、2、書き込んだ単語を後でテストすると、分かるものは割ともう既に頭に入っていることも判明。
ですので、時間短縮&労力削減のためにこのやり方を見直すことにしました。
解いた問題は次の日に即座にもう一度解きます。それでも分からない単語に赤ペンで下線を引きます。赤ペンの下線を引いた単語だけを単語帳に書き入れて、持ち歩くことにしました。
もちろん、蛍光マーカーだけ引いた単語も後からあやふやになる可能性はなきにしもあらずなので、それらは問題集を復習する際、これからも気に留めていく予定です~。
私はあまり作業みたいなものに時間をかけたくないタイプなので、このやり方で少しの期間試してみます。いつもより短いですが、今日はこれで終わり。