お久しぶりです。今日はTOPIK対策中に、LOFTで見つけた新しい単語帳のことについて書きます。ちょうど、3月上旬に発売された「韓国語学習ジャーナルhana Vol. 30 」でも、単語を覚える特集が組まれていたことですし、それに絡めて。
私は、どっちかというと単語帳を使っていなくて、コピー用紙や落書き帳やストッキングの厚紙に書きなぐって捨てて行くタイプです。でも、たまに気まぐれで、単語帳も使います。
以前、Seriaで見つけた単語帳のことを書いたことがあります。あれは、2年くらい段ボールの中で眠っています(すやすや・・・)。つまり、使ってないです(笑)。リングが邪魔で、単語を書く時にストレスになり、やめました。
「やっぱり私は単語帳合わないわ、ストッキングの厚紙派だわ!」
と思っていたところへ、こんな良さそうなものを発見しました。
私はノートにまとめない人なので、TOPIKの過去問(写真は듣기スクリプト)の紙にガシガシ書き込みます。対訳とかはしませんが、なぜ間違ったのかの分析などを軽くメモなどして、単語(知っているけど音変化により聞取れなかったもの、知らないから聞き取れなかったもの)をぞれぞれ色の異なるマーカーでチェックしています。
今回は、それらのマーカーでチェックした単語を、上の単語帳に書き込んでいきます。ただぼんやり書き込んでも時間の無駄ですので、こういう機会もつづりを覚える機会と思って書き込みます。
협력 は、NHKワールドニュースで毎日にように出てきているにもかかわらず(耳は覚えている)、音変化のせいもあってか、意外につづりが怪しいような気がしたので、一応、書き込みました。
韓単語を見て、意味が分かるかをチェックできる構造です。
また一方で、意味を見て、韓単語が分かるかもチェックできる構造になっています。写真に撮るのを忘れましたが、覚えたら、右側のインディックスをピリっと切り取れるようになっています。だから、商品名がPiri-it study!なのかもしれません。
一ページに5個の単語を書きこめて、100ページあります。私の場合ですと、TOPIK1回分の聞取り、読解で大体3分の1くらい消費しましたので、33ページ×5個=150ちょっとくらいの単語が分からなかったことになりますかね~。
以下、↓クリックやタップでアマゾンに飛びます。画像がなぜか表示されない。
今の季節、縦横の構造は違いますが、こんなのもあります。下図。これも買おうかな。もし手に入れたら、使い心地をリポートしますね!
かわいい 桜の花 単語ノート 単語帳 (4冊セット) 単語カード
☆
さて、「韓国語学習ジャーナルhana Vol. 30 」では、単語学習の重要性や覚え方、学習法についての説明に加えて、読者の方々の覚え方も紹介されています。読みごたえがありました!
私の場合ですと、初級~初中級はリストを丸暗記とかしていました。しかし、最近では、リスト丸暗記がきつくなってきたので、学習していく中で出てきた単語を書き出し、少し経ったらテスト…という流れで覚えるようになりました。
だからこそ、私のブログに書かれている単語の覚え方が、その時によっていろいろ変化しているんです!!一貫性がないように見えるかみしれませんが…^^;;。
つまり、1人の人間でもこんな感じなのですから、学習段階やライフスタイル、個人の性格によって、覚え方もそれぞれ異なると思います。
☆
自分に合った方法を模索し、見つけたらその方法でどんどん覚え、時々、「今、その方法が自分にベストかどうか?」のチェックをしながら単語学習をするのがのいいのではないかな~と思っています!